令和5年2月実施
放課後等デイサービス評価表集計と対策(konoki139)
【環境・体制整備】
子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
7 |
2 |
0 |
【ご意見】
・子どもの身体が大きくなってきているので気になる
→活動によっては人数を分けたり、活動場所を変える等の配慮をしていきます。
今後も安全に留意し、子どもたちが楽しく過ごせる環境作りに努めていきます。
職員の配置数や専門性は適切であるか |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
8 |
1 |
0 |
【ご意見】
なし
→児童発達支援管理責任者1名、保育士4名、児童指導員2名、支援員2名、計9名の職員が
在籍しています。(内非常勤職員4名)
指定基準に基づて1日当たりの職員数を配置しています。
今後、専門職員(PT/PT/ST/心理士)の採用を検討しています。
事業所の設備等は、スロープや手すりの設置など |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
8 |
1 |
0 |
【ご意見】
・なし
→必要に応じて対応してまいります。
【適切な支援の提供】
子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で、放課後等デイサービス計画が作成されているか |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
9 |
0 |
0 |
【ご意見】
なし
→相談支援専門員が作成したサービス等利用計画を基に、児童発達支援管理責任者と、基礎研修
を修了した職員が作成をしています。
活動プログラムが固定化しないように |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
9 |
0 |
0 |
【ご意見】
・なし。
→konokiの3本柱である外遊び・運動遊び・音楽遊びを軸に、子どもたちが楽しめるような
プログラムを計画しています。
皆様からのご意見も受け付けておりますので、お気軽にお申し付けください。
放課後児童クラブや児童館との交流や、 |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
4 |
5 |
0 |
【ご意見】
・機会があるのかもしれないがよく分からない。
→その第一歩として、今年度konoki祭を大富士交流センターで開催させていただきました。事業所外の方々との交流の場を、少しづつ増やしていきたいと考えています。
【保護者への説明等】
支援の内容、利用者負担等について |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
7 |
2 |
0 |
【ご意見】
・なし
→今後も丁寧な説明ができるよう努めてまいります。
日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、 |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
9 |
0 |
0 |
【ご意見】
・なし
→利用時間には、子どもたちと関わる時間を目一杯楽しみたいと考えておりました。そのため、送迎時の保護者様とのコミュニケーションを大切にしております。
ご希望の方には放デイノートを使用し、やり取りをさせていただきます。
保護者に対して面談や、育児に関する助言等の |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
8 |
1 |
0 |
【ご意見】
なし
→今後はより一層専門的知識を身に付け、よりよい助言ができるよう努めてまいります。
父母の会の活動の支援や、保護者会等の開催により保護者同士の連携が支援されているか |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
5 |
3 |
1 |
【ご意見】
・なし
→毎年、保護者向けイベントを開催させていただいております。いつもご参加いただきましてありがとうございます。今後も、保護者様向けのイベントを随時開催予定です。ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
7 |
2 |
0 |
【ご意見】
・なし
→ご意見ありがとうございます。皆様から頂けるご意見はとても有難いと考えております。また、ご意見をいただいた際は、会社全体で会議を設け、対策をしてまいります。
子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
8 |
1 |
0 |
【ご意見】
・なし
→子供たちとは、それぞれの個別性を踏まえた方法で、コミュニケーションをとっています。学校やご家庭での情報も共有していただけると助かります。
定期的に会報やホームページ等で、活動概要や行事行定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子どもや保護者に対して発信しているか |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
9 |
0 |
0 |
【ご意見】
なし
→毎月のプログラム予定表やkonoki通信の配布を今後も継続していきます。評価表の結果はホームページにて公表しています。
個人情報に十分注意しているか |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
8 |
1 |
0 |
【ご意見】
なし
→事務所内では鍵付きの書庫を用いて管理しております。また、ブログでの写真公開については
初めに掲載可か不可かをお聞きした上で掲載をしております。
今後も漏洩がないよう気を引き締めてまいります。
【非常時の対応】
緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、 |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
6 |
3 |
0 |
【ご意見】
なし
→緊急時と感染症に対しては契約時に説明とともに書面をお渡ししております。
防災訓練を年2回子ども達と共に行っております。
ただ、防犯に関しては対策が弱く、不十分だったと感じております。マニュアルの設置を早急に行い、
その旨も皆様に早くお伝えできるようにしてまいります。
非常災害時の発生に備え定期的に避難、救出、 |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
4 |
5 |
0 |
【ご意見】
・行われているかもしれないがよく分からない。
→防災訓練を年2回子ども達と共に行っております。
【満足度】
子どもは通所を楽しみにしているか |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
8 |
1 |
0 |
【ご意見】
なし
→「楽しい!」と言っていただけることが、何よりの励みです。
これに驕ることなく、今後もkonokiで楽しく過ごせるよう職員一同励んでまいります。
事業所の支援に満足しているか |
はい |
どちらともいえない |
いいえ |
|
8 |
2 |
0 |
【ご意見】
・日曜日や祝日に預けられると有難いと思う。
→貴重なご意見ありがとうございます。子どもたちと共に我々職員も、楽しく成長してまいります。
来年度はさらに保護者の皆様との関係を深めていきたいと考えております。皆様がわくわくするようなイベントを検討中です。今後もkonoki万野原新田をよろしくお願い致します。
【その他ご意見】
・毎日通うのを楽しみにしています。
宿題をやっていてレクに参加できなかったり、おやつを食べられなかったりすることがありますが、
暖かい目で